» shobo-tenkenの記事
京都市伏見区にあるマンションの消防設備メンテナンスをしました(^^)/ 2023.06.22
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
昨日は京都市伏見区久我にあるマンションの消防用設備(金属製避難はしご)のメンテナンスをさせて頂きました。
先日実施した消防設備点検で、ハッチに格納されるタイプの避難はしごが、下の階まで伸展しないことが発見されました Σ(゚Д゚)!!
すぐにオーナー様からは補修のご依頼を頂け、調整により問題なく使える状態とさせて頂けました(^_^)
京都市左京区にある豆腐屋さんの消防設備点検をしました(^^)/ 2023.06.17
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
先週は、京都市左京区岩倉にあるお豆腐屋さんで、消防用設備(消火器具・誘導灯)の定期点検をさせて頂きました(^^)/
京都消防点検サービスは本社が四条烏丸ですので、京都市内であればほとんどの場所にあまり時間がかからずにお伺いできます!!
また、京都市消防局が徒歩圏内にありますので、消防設備の打合せに行くのに時間や費用がかからずに済むため、お客様へのご提案価格も抑えることが可能となっております(^_^)
消防設備点検は6ヵ月に1回の実施が消防法で義務づけられていますので、固定費の削減をお考えの場合は、是非ご相談ください。
防火対象物点検資格者講習を受講してきました(^^)/ 2023.06.10
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
日本各地が梅雨入りしておりジメジメしていますね、、、
この時期は快適ではないですが、火災は発生しにくいといういい点もありますね (^^;)
消防設備の仕事をしていると、こんなふうに防災のことで頭がいっぱいになります (^_^;)
先週は弊社のスタッフが4日間の防火対象物点検資格者講習に参加してきました
講習3日間、修了考査半日という、なかなかガッツリやってくれる講習です
本人が言うには、修了考査も問題なさそうとのことですので、防火対象物点検ができるスタッフが1名増えそうです\(^O^)/
ざっくり言いますと、防火対象物点検は建物の防火管理の運営がただしく行われているかの点検です
「いい設備がついていても、使い方が分からなければ意味がないでしょ・・・」
「火事を建物の関係者が発見しても、通報もせずに逃げたら、残された人は危ないでしょ・・・」
「耐火構造の建物でも、逃げ道に可燃物を山盛りしていたら、逃げられないでしょ・・・」
などなど、過去の火災を教訓とした消防庁さんの考え方に基づいて、訓練の実施や、設備、避難通路の管理状況、火気の管理状況などを点検していきます。
火事は出さないのが一番ですが、出す出さないも、出たときに大惨事になるかどうかも、日頃の防災意識が原点です。
防火対象物点検資格者は、点検で欠点あばく立場ではなく、みなさんと一緒に防災レベルの向上を目指すパートナーです(^_^)
京都市中京区で消防設備の定期点検をしました(^^)/ 2023.06.05
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
先日は、京都市中京区烏丸通四条上る笋町にある、テナントビルさんの消防用設備点検をさせて頂きました(^^)/
滋賀県草津市にある湖南広域消防局南消防署へ行ってきました(^^)/ 2023.05.31
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
今朝は滋賀県草津市にある湖南広域消防局南消防署へ、消防用設備等設計届出書の提出に行ってきました(^^)/
京都市山科区のオーナーさんなんですが、物件は滋賀県草津市にあるので、滋賀の消防署と打合せが必要となります。
消防設備士の資格は全国どの都道府県でも通用するのですが、設計届出書は京都にはないので、施工前の提出書類は常に消防用設備等着工届出書なんですが、お隣の滋賀や大阪では着工届出書と設計届出書を使い分けなければならないという、ちょっとややこしい話になります(^_^;)
防災は地域の特性に合わせて対応が必要なため、条例に基づく業務への理解も必要となります。
京都市北区のマンションで消防設備の定期点検をしました(^^)/ 2023.05.28
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
先週は京都市北区にあるマンションの、消防用設備点検をさせて頂きました(^^)/
【京都市北区で消防用設備の点検・防火対象物の点検は京都消防点検サービスへお任せ下さい】
京都市北区で消防設備の点検は、地域に拠点がある京都消防点検サービスへ!!(^^)/
日常的に京都市内の各消防署・消防局と打合せを行っておりますので、安心してお任せ下さい(^_^)
京都市南消防署へ行ってきました(^^)/ 2023.05.24
昨日は、京都市南区西九条菅田町にある、南消防署へ行ってきました(^^)/
https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000175742.html
先日の右京区に引き続き、こちらでも消防法令適合検査を受けた民泊の、消防法令適合通知書受取です(^_^)
【京都市南区で消防用設備の点検・防火対象物の点検は京都消防点検サービスへお任せ下さい】
京都市南区で消防設備の点検は、地域に拠点がある京都消防点検サービスへ!!(^^)/
日常的に京都市内の各消防署と打合せを行っておりますので、安心してお任せ下さい(^_^)
京都市右京消防署へ行ってきました(^^)/ 2023.05.22
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
今日は朝から、京都市右京区太秦蜂岡町にある、右京消防署へ行ってきました(^^)/
https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000179054.html
先日、消防法令適合検査を受けた民泊の消防法令適合通知書受取です(^_^)
宿泊施設の営業許可や事業の届出には、消防法令適合通知書が必要となります。
いままで宿泊施設ではなかった物件で旅館業を始める場合は以下のような流れになります。
↓↓↓
消防署への相談 ➤ 必要な消防用設備等を整備(ここまで1週間ほど) ➤ 消防用設備等設置届提出・防火対象物使用開始届提出・消防法令適合通知書の交付申請 ➤ 消防署の検査(さらに1週間ほど) ➤ 消防法令適合通知書の交付(さらに1週間ほど) ➤ 営業許可申請
逆算すると、営業許可を申請するまででも、早くても3週間ぐらいはかかりますので、余裕を持ってご計画ください(^_^)
https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000185126.html
【消防用設備の点検・防火対象物の点検は京都消防点検サービスへお任せ下さい】
京都市右京区で消防設備の点検は、地域に拠点がある京都消防点検サービスへ!!(^^)/
日常的に京都市内の各消防署と打合せを行っておりますので、安心してお任せ下さい(^_^)
京都市右京区にオープンする民泊の消防署検査に立ち会いました(^^)/ 2023.05.19
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
今朝は、京都市右京区に住宅宿泊事業で開業される民泊の、消防署による適合検査の立会に行ってきました(^^)/
民泊を開業する場合は、京都市の場合は基本的に「旅館業法」か「住宅宿泊事業法」に基づいて各種の許可を取っていくことになります。
どちらの法令に基づいて事業をするかによって、必要となる設備・工事も変わり、他にもメリット・デメリットがありますので、最初にどちらの法令に基づいて事業をするかの検討が大切です。
工事や機器の内容が変わりますので、見積を依頼される際にも、どちらの法令でされるかをお伝え頂けますと、不必要な設備・工事は減らせますので、詳しくはご相談下さい (^_^)
【消防用設備の点検・防火対象物の点検は京都消防点検サービスへお任せ下さい】
京都市右京区で消防設備の点検は、地域に拠点がある京都消防点検サービスへ!!(^^)/
日常的に京都市内の各消防署と打合せを行っておりますので、安心してお任せ下さい(^_^)
京都市東山消防署へ来ました(^^)/ 2023.05.15
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
今日は京都市東山区にある東山消防署へ消防法令適合通知書の受取りに来ました(^^)/
消防法令適合通知書は、旅館業や住宅宿泊事業法などによる宿泊事業を行う際に、保健所(医療衛生センター)への申請前に取得が必要となる書類です。
衛生上問題が無いかの検査の前に、防災上安全かどうかの検査を受けるイメージですね(^_^)
既存の物件については、消防用設備の定期点検がされていないと、消防署は適合検査にも来てはくれませんので、日頃の管理も重要です。