» shobo-tenkenの記事
京都市中京区で民泊の消防設備工事をしました(^^)/ 2023.09.26
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^^)/
昨日は、京都市中京区壬生土居ノ内町にある物件の消防設備工事をしました(^_^)
長屋物件の一部分を民泊にされるとのご相談でしたが、長屋は延面積や他区画の用途によっては民泊以外の部分にも火災報知設備が必要になったり、界壁の床下から天井裏まで耐火ボードで処理をする必要があったりと、想像以上にやっかいなことになる場合があります。
今回は、各区画とフロアも無窓階でしたが、全体の延面積も300㎡未満でしたので、消火器の設置を追加するぐらいで消防署の検査もパスできそうです(^_^)
【京都市中京区で消防用設備の点検・防火対象物の点検は京都消防点検サービスへお任せ下さい】
京都市中京区で消防設備の点検は、地域に拠点がある京都消防点検サービスへ!!(^^)/
日常的に京都市内の各消防署と打合せを行っておりますので、安心してお任せ下さい(^_^)
京都市伏見区久我のマンションで消防用設備の点検をしました(^^)/ 2023.09.22
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
先日は京都市伏見区久我にあるマンションの消防設備点検をさせて頂きました(^^)/
自動火災報知設備・非常警報設備・避難器具が設置されています。
消防法の定めどおり6ヵ月に1回の点検をさせて頂いている物件ですので、時々不具合も見つかりますが、すぐに補修のご依頼を下さるので、基本的に問題がない状態を維持できております。
全階の点検では消火器具の標識破損などもありましたが、交換済のため、今回はどの設備も全く問題ありませんでした(^_^)
【京都市伏見区で消防用設備の点検・防火対象物の点検は京都消防点検サービスへお任せ下さい】
京都市中京区で消防設備の点検は、地域に拠点がある京都消防点検サービスへ!!(^^)/
日常的に京都市内の各消防署と打合せをしておりますので、安心してお任せ下さい(^_^)
京都市中京区にあるホテルさんの消防設備点検をさせて頂きました(^^)/ 2023.09.13
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
先日は京都市中京区の二条駅付近にあるホテルさんで、消防用設備(自動火災報知設備・誘導灯・避難器具・火災通報装置)の定期点検をさせて頂きました(^^)/
オーナーさんが変わられて、ホテルの名前も変わることとなったため、消防署から点検結果報告書の提出と、火災通報装置ロム交換の設置届出書提出を求められたとのことです。
ロム交換はお急ぎの場合はちょっと注意が必要な作業になりますが、消防署から指定の期日にも間に合ったので、めでたしめでたしです(^_^;)
【京都市中京区で消防用設備の点検・防火対象物の点検は京都消防点検サービスへお任せ下さい】
京都市中京区で消防設備の点検は、地域に拠点がある京都消防点検サービスへ!!(^^)/
日常的に京都市内の各消防署と打合せを行っておりますので、安心してお任せ下さい(^_^)
自動火災報知設備の誤発報原因② 2023.09.06
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^^)/
今回は先日に続き自動火災報知設備の誤発報原因につてご説明できればと思います
自動火災報知設備の誤発報原因②は「大気圧の変化など気象状況」によるものです
台風による著しい気圧低下やその後の気圧上昇などですね(^_^;)
これは先日ご説明した、差動式熱感知器のしくみによるのですが、急激な大気圧の変化が発生すると、差動式熱感知器のドーム内と外気に気圧差が発生します
それにより感知器内のスイッチが押し上げられ通電することにより、火災感知と同じ状態となります
もっとも多少の気圧変化で誤発報することは通常考えにくいので、このような誤発報が続く場合は、感知器の劣化や汚損(ドームから気圧を逃がす穴が埃や油でせまくなっている)が進んでいる可能性が高いと思います
夜間や来客時の誤発報はいろいろ大変ですので、定期点検でしっかりとメンテナンスしていくことが大切となります(^_^)
京都市中京区河原町二条にあるテナントビルの消防用設備点検をさせて頂きました(^^)/ 2023.09.04
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^^)
今月の初日は、京都市中京区にあるテナントビルさんの消防用設備・法定総合点検をさせて頂きました(^^)/
地上8階・地下1階・延べ面積が2000㎡以上あるビルなので、設置されている消防用設備もてんこ盛りです
・自動火災報知設備
・誘導灯
・消火器具
・非常放送設備
・屋内消火栓設備
・避難器具
・非常電源(自家発電設備・蓄電池設備)
・連結送水管
スタッフ4名態勢で午前中いっぱいかかる、なかなか大きめなお仕事をさせて頂きました(^_^)
只今、点検結果報告書を頑張って作成中です(^_^;)
自動火災報知設備の誤発報原因① 2023.08.28
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^^)/
今日は先日の予告どおり、自動火災報知設備の誤発報原因①について説明できればと思います
よくある誤発報原因のトップは感知器の経年劣化です・・・あくまでも個人のイメージです(^_^;)
経年劣化、、、これが一番多いと思います
よく使われている感知器に「差動式スポット型感知器」と「光電式スポット型感知器」というものがあります
「差動式スポット型感知器」
差で動く・・・なんのこっちゃと思いますが、火災が発生した際の熱による空気の膨張を感知し、その気圧差で発報する仕組みの感知器です
写真の矢印の部分に熱が加わると、ドーム内の空気が膨張しスイッチを押し上げるような仕組みです
ただし完全に密閉空間だと、日常の気温上昇でも中の空気が膨張して発報してしまうので、緩やかな坊町の場合は気圧を逃がすための穴が設けられています
この穴が年数の経過とともに詰まっていき、圧力が逃げることができなくなると、日常の気温上昇でも発報してしまうことがあります (´д`)
「光電式スポット型感知器」
こちらは煙を感知するる火災感知器です
写真の横穴から煙が入ることにより、中の暗室内に照射されている光の透過性低下を感知して発報するしくみとなります
こちらは劣化と言うよりも、周囲に埃やチリがたまっていると、発報しやすいと経験的には感じています(。・ω・。)
そもそも煙感知器は、埃や水蒸気が滞留する場所には設置しない方が良いのと、周囲の清掃をこまめにすることで、ある程度誤発報の確率は下げることができると思います。
どちらの感知器も、法令に定められた6ヵ月に1回の法定定期点検により、劣化具合を見ることができる場合も多いので、定期点検が基本となります(^^)
夜中や店舗の営業中に誤発報して消防車が来て・・・てなことになる前に、点検で不具合を事前に発見しましょう(^^)/
写真提供:京都市中京区「京町家クレープリー MONO MONO CAFE」さん
https://monomonocafe.wixsite.com/website
京都市東山区橋本町にあるビルの非火災報対応に行きました(^^)/ 2023.08.26
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
先日は京都市東山区橋本町にあるビルで起きた、非火災報の対応に駆けつけました(^^)/
非火災報とは火事ではないの自動火災報知設備が反応して発報してしまうことで、非常ベルなどの音響装置が鳴り続けるためビル内もご近所さんもびっくりの自体です!!( ゚Д゚)
そもそも自動火災報知設備は火事が発生した際に感知して知らせる機械ですので、感知しないよりは間違いでも感知した方が良いようにできています
『いざというときにベルが鳴らないよりは、鳴ってびっくりしたけどなにもなくて良かったね(^_^)』
という考え方です
そのため火事でなくても鳴ってしまうことは時々あります・・・
非火災報の主な原因はこのあたりです↓↓↓
①経年劣化
②大気圧の変化など気象状況
③雨・水漏れ
④ねずみ
⑤ぶつけた
⑥不良工事
数日にわたって、それぞれの原因と対策などお伝えして行ければと思います(^^)/
【京都市東山区で消防用設備や防火設備の点検は、京都消防点検サービスへお任せ下さい】
京都市東山区で消防設備の点検は、すぐ近くに拠点がある京都消防点検サービスへ!!(^^)/
日常的に京都市内の各消防署と打合せを行っておりますので、安心してお任せ下さい(^_^)
京都市下京区にあるテナントビルで消防用設備の定期点検をさせて頂きました(^^)/ 2023.08.21
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^^)/
先日は京都市下京区月鉾町にあるテナントビルさんで消防用設備の定期点検(自動火災報知設備・誘導灯・消火器の機器点検)をさせて頂きました(^_^)
【京都市下京区で消防用設備や防火対象物の点検は、京都消防点検サービスへお任せ下さい】
京都市下京区で消防設備の点検は、すぐ近くに拠点がある京都消防点検サービスへ!!(^^)/
日常的に京都市内の各消防署と打合せをしておりますので、安心してお任せ下さい(^_^)
京都市左京区一乗寺にある飲食店さんで消防設備の定期点検をさせて頂きました(^^)/ 2023.08.17
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです
本日は京都市左京区一乗寺にある飲食店さんで、消防用設備の定期点検をさせて頂きました(^^)/
本日の午前中・昼過ぎば別の点検がありましたが、夕方でも大丈夫とおっしゃってくださったので、即日で点検にお伺いしそのまま消防署への書類提出もすませることができました(^_^)
スピーディーな仕事も京都消防点検サービスの強みです(^_^)
京都市東山区にある民泊さんの、消防用設備・現場調査に行ってきました(^^)/ 2023.08.08
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^^)/
先日は、京都市東山区にある民泊さんの、消防用設備・現場調査に行ってきました(^_^)
コロナ中はしばらくお休みされていた宿泊施設のオーナーさんも多かったようですが、ここにきて再開ラッシュのようです
再開に当たっては、消防用設備の点検、旅館業の許可再取得のための防火対象物変更届や消防法令適合通知書の申請が必要になることも多いため、ややこしい消防関係の手続きは、京都消防点検サービスへお任せ下さい(^^)/
【京都市東山区で消防用設備や防火対象物の点検・消防署への申請や届出は京都消防点検サービスへお任せ下さい】
日常的に京都市内の各消防署と打合せをしておりますので、安心してお任せ下さい!!(^^)/