» shobo-tenkenの記事

京都市中京区の飲食店にて消防設備工事をしました(^^)/ 2022.06.26

こんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)

今月は消防設備の定期点検もありましたが、京都市中京区の飲食店様で消防設備の新設工事もありました!!

新しく入居される場合、以前とは用途が変わったり、内装が変わったりすることはもちろんあると思いますが、この用途(飲食店・事務所・倉庫などなど)や内装により、設置しなければならない消防用設備の種類や数・位置は変わってきます。

京都消防点検サービスの消防設備士は設置基準の法令を熟知しており、さらに消防署との事前打ち合わせもこちらで行い、スムーズな消防署検査の通過・開業へとお役に立てております。

消防設備点検ももちろん大歓迎ですが、工事も日常的に承って降りますので、お気軽にご相談ください(^_^)


京都市中京区のビルで誘導灯の工事をしました(^^)/ 2022.06.07

こんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)

先日は、京都市中京区・四条烏丸にあるビルにて誘導灯の取替工事を行いました。

 

誘導灯は予備電源があり、停電時でも予備電源からの電力供給により、避難口がわかるように光り続けてくれます。

普段は交流電源により常に通電をしているため、電池や照明部分の劣化が避けられない製品でもあります。

消防点検では、照度や電源の切替・配線の不具合等がないかも一つずつ確認しております。

 

日常的には、誘導灯の表示面をきちんと見通せる状態が確保されるよう、皆様もご注意ください。


消防設備点検資格者講習を受講中です(^_^) 2022.06.02

こんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)

昨日から京都市中京区烏丸丸太町で、消防設備点検資格者講習が3日間の日程で行われており、弊社スタッフも受講中です。

消防設備士の資格も持っておりますので、施工・点検・メンテナンスいずれもできますが、最新法令への対応や、知識・責任感の向上を目的とし、一部スタッフが受講しております(^_^)

朝から夕方までみっちり座学を受けることは社会人になるとなかなかありませんが、あと2日間頑張ってきます(^^)/


京都市左京区の結婚式場にて消防設備の整備を行いました(^^)/ 2022.05.23

こんにちは(^_^)

京都消防点検サービスです

今月は、京田辺市で防火管理者選任届・消防計画作成届けの提出や、京都市左京区の結婚式場にて消防設備の更新工事など、あっちこっちで消防設備にかかわる様々なお仕事をさせていただいております。

もちろん、メイン業務である消防点検も京都市中京区・下京区などを中心に奔走しております(^^;)


京都市中京区のビルで消防設備の定期点検を行いました 2022.05.12

こんにちは(^_^)

京都消防点検サービスです

昨日は、京都市中京区のビルで消防設備(誘導灯・消火器・避難器具)の定期点検を行いました(^^)/


京都市下京区のホテルにて消防設備の定期点検を行いました(^^)/ 2022.04.19

こんにちは(^_^)

京都消防点検サービスです。

先日は京都市下京区にあるホテル件アトリエにて、消防設備の定期点検を行いました。

設備は自動火災報知設備、誘導灯、消火器(消火設備)、消防署へ通報する火災報知設備の4種類です。

全て格設備に対応する消防設備の有資格者が点検を完了し、点検結果報告書も速やかに提出できました(^_^)


消防設備の各機器も品薄状態です(T_T) 2022.04.07

みなさんこんにちは(^^)

京都消防点検サービスです♪

 

京都消防点検サービスは、その名のとおり京都市内を中心に消防設備の定期点検を請け負っている会社ですが、社員は甲種消防設備士の資格を有していますので、補修・新設等の施工にもバッチリ対応しています。

 

消防設備は型式失効や劣化で使えなくなることも、まぁまぁあります(^^;)

そんなときは京都消防点検サービスでも設備工事をさせていただいているのですが、最近はとにかく機器が入荷しないんです!!

 

世界的な素材不足・流通障害のために1ヶ月~4ヶ月待ちといったこともあり、お客様も我々もなかなかに困った状態となることがあります。

 

点検もそうですが補修等のご相談も、今は特に早めにご検討くださいm(_ _)m


京都市下京区のホテルへ消防点検の見積へ行ってきました(^^)/ 2022.04.05

みなさんこんにちは(^_^)

京都消防点検サービスです

 

日に日に温かくなり、京都は桜が満開を迎えており、市内のホテルさんも満室が多くなっているようです

そんなホテルさんも6ヶ月に1回の消防点検が、消防法により義務づけられている施設になります

不特定多数の方が利用する施設なので、当然と言えば当然ですが・・・(^_^;)

 

消防点検費用は半年ごとに定期的に発生する経費になりますので、警備会社や管理会社経由など中間業者さんがある場合や、長年費用の見直しをされてない場合などは、是非ご相談ください(^^)/


京都市中京区西六角町にてホテルの消防設備点検を行いました(^^)/ 2022.03.31

みなさんこんにちは(*’▽’)

京都は四条烏丸の消防設備屋さん、京都消防点検サービスです(*’▽’)

昨日はご近所である西六角町のホテルで消防設備の定期点検を行いました(*’▽’)

設備はオールクリアです!!

素晴らしいですね!!

ただ、消火器は来年で製造から5年経過しますので、内部の開封点検をおこなうか、買い替えが必要になります。

消火器に記載の有効期限は内部点検を行っている場合の有効期限ですので、みなさんご注意ください Σ(゚Д゚)


自動火災報知設備、感知器の試験器をリニューアルしました(^^)/ 2022.03.25

みなさんこんにちは(^_^)

昨日は京都市中京区の複合施設で消防設備の完成検査を、中京消防署立ち会いのもと実施いたしました。

自動火災報知設備の絶縁検査、煙感知器の作動検査、熱感知器の作動検査、誘導灯の電源切替などを順番に行っていきます。

これまでは、煙感知器と熱感知器で、それぞれ別の試験器(加煙試験器と加熱試験器)を使っていたのですが、今回新たに加煙試験器兼加熱試験器を導入いたしました!!

1台で煙感知器も熱感知器も点検できる優れものです!!

また、これまでの加煙試験器は実際に専用の線香に火をつけて、その煙による感知器の反応を見ていたのですが、新しい試験器は煙カプセルから煙が放出されるシステムになっており、点検が終わった後に室内がお線香臭くならないのがとってもいいのです(^_^)

火も使わないので、点検そのものも安全で◎

感知器からの排煙もできるので、点検作業が更にスピードアップいたしました(^^)/


ページトップへ戻る